登記関連
このカテゴリでは、司法書士の主力業務である不動産登記について、札幌で活動する司法書士が実務経験をもとに得た知識や気づきを発信しています。主に同業の実務者向けに、現場で役立つ視点や対応例を共有します。
よく間違われる士業司法書士と行政書士の違いとは?登記は誰に頼めばいいかプロが解説!新着!!
2025年5月1日
皆さま、こんにちは。司法書士の竹本海雅です。今回は、「司法書士と行政書士って何が違うの?」という疑問について、できるだけわかりやすくお話ししてみようと思います。 よくある誤解:「登記って行政書士でもできるんじゃないの?」 […]
代表者が退任した抹消書類の日付
2025年4月23日
みなさま、こんにちは。司法書士の竹本海雅です。 先日、抵当権の抹消登記を申請したのですが、抵当権者が作成した抹消書類に書かれている代表者と現在の代表者が違っており、会社の登記簿を調べますと抹消書類の作成者である代表者が申 […]
相続登記の義務化とは? 2024年施行の新制度を司法書士が解説」相続登記の義務化について
2025年4月14日
こんにちは。司法書士の竹本海雅です。 皆さんは、「相続登記が義務化された」という言葉を耳にされたことはありませんか?令和6年4月1日より、不動産登記法が改正され、相続による所有権移転登記については、相続開始から 3年以内 […]
相続手続の流れとは?戸籍収集から名義変更まで司法書士が解説
2025年4月14日
こんにちは。司法書士の竹本海雅です。 前回のブログでは、「相続手続をしなかったらどうなるのか?」についてお話しました。今回は、実際に相続手続ではどのようなことを行うのか、「なんとなく知っているけど、ちゃんとはわからない」 […]