相続関連
このカテゴリでは、相続や生前対策について、主に40〜50代の方に向けて解説しています。札幌市で活動する司法書士が、制度の概要はもちろん、手続きの中で注意すべき落とし穴や実務上のポイントもわかりやすくお伝えします。
相続セミナーを開催いたします新着!!
皆様、こんにちは。司法書士の竹本海雅(たけもとかいま)です。今回は告知をさせていただきます。 8月6日と8月9日の2日間に分けて、相続とお金に関する勉強会を地元あいの里で行うことになりました。内容は、2日間ともに同じ内容 […]
個人事業主の法人成りについて司法書士が解説します(札幌)
皆様、こんにちは。司法書士の竹本海雅(たけもとかいま)と申します。世間一般的に、個人事業主の方が会社を作り、その事業を法人単位で行うことを法人化と言います。これは主に結果的に法人化したほうが所得税の節税になるがあるため、 […]
遺言実現のために遺留分を放棄したい~リスクと方法について司法書士が解説~
皆様、こんにちは。司法書士の竹本海雅(たけもとかいま)です。 前回まで、相続への備えとして「「誰に・どんな財産を・どれくらい」渡すのかを決めておいて、遺言書を作成することが大切であるということをお話ししました。しかし、一 […]
遺言書を作成して成功した事例と失敗した事例(札幌 司法書士)
皆様、こんにちは。司法書士竹本海雅(たけもとかいま)です。今回は遺言書を作成して成功した事例と遺言書を作成することで争いのもとになってしまった事例をそれぞれお話ししてみます。これはあくまでもモデルケースでございますが、実 […]
相続発生前の対策シリーズ ①遺言書による対策(札幌 司法書士)
皆様、こんにちは。司法書士の竹本海雅(たけもとかいま)と申します。 相続対策というのは多岐にわたっており、また、その有効性も現在の状況によって異なります。例えば、相続が発生してから遺言書を書いても全く対策にはならないとい […]
土地の名義人を見たら先代の名前だった!?【札幌 司法書士】
皆様、こんにちは。司法書士の竹本海雅(たけもとかいま)です。 最近、相続に関する相談などを個人のお客様であったり、他士業から伺っており相続に困っている方が見えていないだけで沢山いるんだなぁと感じております。特に多いのが、 […]
デジタル遺産、どうしたらいい?対策方法について解説!【札幌 司法書士】
皆様、こんにちは。司法書士の竹本海雅(たけもとかいま)です。前回は、近年増加の傾向にあるデジタル遺産(仮想通貨やサブスクリプションサービス等)が相続が発生した時にどのように関係しているのかについてお話ししました。実際、私 […]
「司法書士って何をしているの?」司法書士の業務内容について改めてご紹介します!
皆様、こんにちは。司法書士の竹本海雅(たけもとかいま)です。 司法書士として開業してから、様々な人とお会いするのですが、その時によく言われるのが「司法書士って何をしているのかがよくわからない」という言葉です。開業してから […]
デジタル遺産と相続の関係性とは?【相続手続は竹本海雅事務所へ】
皆様、こんにちは。司法書士の竹本海雅(たけもとかいま)です。 皆さまはデジタル遺産というものをご存じでしょうか?デジタル遺産というのは一般的には亡くなった方がデジタル形式で残していた財産のことであり、具体的には電子マネー […]
信託はどのように行われる?手続きの流れや費用を司法書士が分かりやすく解説!
皆様、こんにちは。司法書士の竹本海雅(たけもとかいま)です。ここまで認知症対策として民事信託(家族信託)という制度の概要やメリット・デメリットなどについてお話してきました。簡単に言いますと、民事信託とは、委託者が特定財産 […]