遺言書を作成して成功した事例と失敗した事例(札幌 司法書士)新着!!
皆様、こんにちは。司法書士竹本海雅(たけもとかいま)です。今回は遺言書を作成して成功した事例と遺言書を作成することで争いのもとになってしまった事例をそれぞれお話ししてみます。これはあくまでもモデルケースでございますが、実 […]
相続発生前の対策シリーズ ①遺言書による対策(札幌 司法書士)新着!!
皆様、こんにちは。司法書士の竹本海雅(たけもとかいま)と申します。 相続対策というのは多岐にわたっており、また、その有効性も現在の状況によって異なります。例えば、相続が発生してから遺言書を書いても全く対策にはならないとい […]
久しぶりの投稿(特別研修受講レポート 札幌 司法書士)
皆様、ご無沙汰しております。司法書士の竹本海雅(たけもとかいま)です。 最近更新が滞っておりました。というのも私は昨年の司法書士試験に合格し現在に至っています。そんな新人研修にとって一番過酷な研修を受けておりました。それ […]
土地の名義人を見たら先代の名前だった!?【札幌 司法書士】
皆様、こんにちは。司法書士の竹本海雅(たけもとかいま)です。 最近、相続に関する相談などを個人のお客様であったり、他士業から伺っており相続に困っている方が見えていないだけで沢山いるんだなぁと感じております。特に多いのが、 […]
デジタル遺産、どうしたらいい?対策方法について解説!【札幌 司法書士】
皆様、こんにちは。司法書士の竹本海雅(たけもとかいま)です。前回は、近年増加の傾向にあるデジタル遺産(仮想通貨やサブスクリプションサービス等)が相続が発生した時にどのように関係しているのかについてお話ししました。実際、私 […]
「司法書士って何をしているの?」司法書士の業務内容について改めてご紹介します!
皆様、こんにちは。司法書士の竹本海雅(たけもとかいま)です。 司法書士として開業してから、様々な人とお会いするのですが、その時によく言われるのが「司法書士って何をしているのかがよくわからない」という言葉です。開業してから […]
デジタル遺産と相続の関係性とは?【相続手続は竹本海雅事務所へ】
皆様、こんにちは。司法書士の竹本海雅(たけもとかいま)です。 皆さまはデジタル遺産というものをご存じでしょうか?デジタル遺産というのは一般的には亡くなった方がデジタル形式で残していた財産のことであり、具体的には電子マネー […]
信託はどのように行われる?手続きの流れや費用を司法書士が分かりやすく解説!
皆様、こんにちは。司法書士の竹本海雅(たけもとかいま)です。ここまで認知症対策として民事信託(家族信託)という制度の概要やメリット・デメリットなどについてお話してきました。簡単に言いますと、民事信託とは、委託者が特定財産 […]
家族信託って何?メリット・デメリットについて司法書士が解説!
皆様、こんにちは。司法書士の竹本海雅(たけもとかいま)です。 前回は、認知症対策でよくお聞きする成年後見人制度と家族信託の違いについてお話しさせていただきました。前回のブログをご覧になられた方はご存じのように両者は全く違 […]
家族信託と成年後見人制度の違いについて司法書士が解説!
皆さま、こんにちは。司法書士の竹本海雅(たけもとかいま)です 今回は、最近よくご相談いただく「成年後見制度」と「家族信託」について、それぞれの特徴と違いをご紹介したいと思います。 どちらも相続や将来の財産管理の対策として […]